村上 大
サイト管理人
中学時代は軟式テニス部。
高校は硬式テニス部。
大学時代は一度体育会に入部するもすぐに退部し、地元西宮の高校を中心にテニス部の指導、そして在学中に大学生&専門学校生なら誰でも入れる大学テニスサークル「WIN-WIN」を設立。
入会条件は「テニスに熱い」ということのみで、一時は100名ほどのサークルに。
創立10年で消滅してしまいましたが、社会人となった現在もテニス競技は個人レベルで続けています。
2014年にテニスラケットを持ちながら自転車で日本一周完遂。
2015年から本格的にテニス大会の企画運営を開始。
2017年には年間動員3500名達成。
現在は「テニスを日本の文化に」するべく活動中。
- テニス大会やテニス合宿の企画運営
- 部活動の外注請負のNPO法人(現在は任意団体)Chainを設立し、活動
- キッズテニスや地域のテニス練習会、デフテニスなどの障がい者支援のテニス企画開催
- テニスに関する情報発信などなど
あらゆる角度からテニス普及の活動を行っていきます。
また、より一層様々な活動を行っていく予定であります。
町おこしや政治、保育、介護などなどの分野にも興味あり。
一緒に事業したい!という方はご一報ください。
Facebookの個人ページへ
→村上大
Facebookの友達承認は、お逢いしたことのある方のみ。
一度お話すれば大丈夫です。
お逢いしたことのない方は、フォローのみOKです。
何かありましたら下記メールまで。
info@win-win-tennis.com
Chain-tennisのFacebookページやInstagramページもよろしければフォローよろしくお願いします。
テニスというスポーツの良さ
テニスは、個人競技では世界No1の競技人口を誇ります。
(1億1,000万人。日本では2014年で399万人)
また、国際テニス連盟(ITF)は203の国と地域が加盟。
野球(国際野球ソフトボール連盟)が140の国と地域ということを考えると、
「如何にテニスが世界中で行われているか」
ということがよく分かりますね。
今後はテニスを通じて、
さまざまなヒトやモノやバショをつなげていけたらと考えています。
テニスの良さは他にもたくさんあります。
老若男女を問わずに競技を行うことができます。
また、テニスは接触プレーがありません。
よって、事故が起きる可能性もそういった競技に比べて低いです。
さらにはレベルに応じた大会もありますし、個人戦や団体戦もあります。
ですので誰でも試合に出場でき、誰でも楽しむことができるスポーツです。
私が考えるに、競技者はどこに打つかを自分自身で常に考える必要があるため、自己決断力を磨くこともできます。
これは、情報過多なこれからの時代において、非常に重要な力を磨くこともでき、子供にとっても良いことではないでしょうか。
今、テニスをされてる方が、競技を続けるモチベーションとなる活動、
まだ、テニスを始めてない方が、始めたくなるきっかけとなる活動、
テニスを辞めてた方が、また始めたくなるきっかけとなる活動を目指し、
これからも発信・活動していきます。
私の活動は、強化活動も一部にはありますが、
どちらかというと分母を増やす「普及」の活動です。
その部分もご理解頂けると嬉しく思います。
どこかでお逢いする機会がありましたら、その際は何卒よろしくお願い致します。