2017年から毎年11月に開催していた”焼き芋カップ”を名称変更し、Chain Cup Autumn Festival’20として2Day大会を開催。
規模拡大に伴い、会場は大阪市西区にあるITC靱テニスセンターに移りました。
18チーム/140名のアマチュア選手の皆さまに御参加頂き、今回初めて男女プロ選手10名による5種目の団体戦&エキシビジョンマッチもセンターコートにて実施。

(後列左から)吉崎アナ/上杉海斗選手/望月勇希選手/市川泰誠選手/渡邉聖太選手/河内一真選手
(前列左から)加治遥選手/桑田寛子選手/上田らむ選手/今西美晴選手

(後列左から)上杉海斗選手/河内一真選手/大西賢選手
(前列左から)今西美晴選手/加治遥選手/桑田寛子選手
幸運にも天候には恵まれたものの、冬の到来を感じさせるようなかなり冷え込む場面もあり、試合待機の選手や、試合観戦にお越しの皆さまにとっては少し寒く感じられたかもしれません。ただ、そんな寒さを吹き飛ばす熱戦が、プロ選手・アマチュア選手ともに多数繰り広げられました。
全てを撮影することは難しかったですが、プロ選手たちの試合・アマチュア大会の決勝戦の模様は、Chain-tennisのYouTubeチャンネルにて配信予定です。
それぞれ、Chain初の実況付き(WOWOWなどでもグランドスラムの実況をされている吉崎アナウンサー)となっております。
新型感染症により、スポーツ界は大きな影響を受けましたが、徐々にではありますが観客を入れたスポーツイベントも開催されてきています。そんな中、テニス大会(特にプロ大会)は、中止または無観客試合が続いています。今大会は、入場制限を設けた上で、観戦も可能な大会開催への挑戦でもありました。
初の試みが多かったり、随所での変更・調整など、準備に想定以上の時間がかかり、ファンの皆さまに告知する時間が十分じゃなく、観戦できず残念だったというご意見もSNS等で頂きました。「観に行きたかった」と思って頂ける企画を作れたことは、大きな収穫です。今回の経験を来年に活かし、満員の観客の中で思いっきり選手たちに試合をして頂けるよう、また精進していきます。
ご協力頂きました関係者の皆さま、観戦にお越し下さった皆さま、今大会に参加して下さったプロ選手の皆さま、とりまとめてくださった各チームリーダーの方々、応援して下さった企業&個人の皆様、会場を貸して下さったモリタスポーツ・サービス株式会社様、運営スタッフに、心より感謝申し上げます。
<プロチーム団体戦(28日):結果>
掲載予定でしたが、以下の動画をご覧下さいませ。
<挨拶・チーム紹介・男子シングルスの動画>
<男子ダブルスの動画>
<女子ダブルスの動画>
<女子シングルスの動画>
<混合ダブルスの動画>
<プロ選手によるエキシビジョンマッチ(29日):結果>
Chain-tennisのYouTubeチャンネルに試合動画をプレミア公開で配信予定。
<初日:予選リーグ>
-723x1024.jpg)
<2日目:順位別トーナメント>
※決勝戦の試合動画はトーナメント表の下に掲載しています。


アマチュア団体の決勝動画(女子ダブルス)
アマチュア団体の決勝動画(男子ダブルス)
アマチュア団体の決勝動画(混合ダブルス)
<プロ・アマチーム写真>
※アマチュアチームはエントリー順に掲載。
初日の写真を撮り忘れてしまいましたので、初日だけ参加くださった方は写っておりません。。誠に申し訳ありません。。

(写真左から)上杉海斗選手/望月勇希選手/上田らむ選手/今西美晴選手

(写真左から)市川泰誠選手/渡邉聖太選手/河内一真選手/桑田寛子選手/加治遥選手/

山口智也、良永匡俊、石橋勇紀、山崎晃平
山口穂奈美、金崎琴音、橋川彩也子

梶原 健斗、乾野 修平、坂根 巨都
喜多 清美、神谷 依里、中村 友香

藤田成州、藪内篤、菊地健太郎、中根啓伍
福島実穂、深井未有、太田屋遥、上地敦子、久保田彩夏

藤井貴信、弥田橸享、田尻将之、金浄泰、石川頌季
清水美帆 三井佳奈子、浦上喜帆、徳田直子

佐藤魁、佐藤稔、林大貴、松本樹、東川将大、矢田弘樹
中谷琴乃、橘彩音、吉田安佐、沈さやか、大野菜々子

五十川大介、保々裕亮、中橋雄一
高原優、井上禄子、永見なつみ

香川龍恭、中村孝宏、公文雅士
神田文、南真珠、四方里紗子

小物拓真、値賀洋史、松永直樹、玉木慎也
守岡里穂、後藤祐以、五百井麻貴

片海健太郎、佐々木幸輔、江澤佑樹
矢野奈都子、寺野めぐみ、吉田奈採

住友裕紀、鈴木隼人、谷口拓也
戸川ひろの、原田雪華、深井美春

戸田慎哉、宮浦智也、酒井優吉、高野佑介
山本まどか、田辺香菜、渡邉実咲

佐藤岳大、家原俊佑、杉田憲一
松尾真央、西村秀歩、中西末希子、川口美沙

柳下晋、上村龍平、八石侑樹、八石直也
寒川由起子、中川広子、内山知枝美、河村恵子、上口真知代、桑野葉菜

廣瀬公二、河原悠介、川西達也
廣瀬美穂、西山奈々、田中千愛

佐藤友紀、大藤將高、松本航洋、射場涼一
田畑真奈美、野﨑梨寧、豊島由衣、三上琴音

新井祥生、三田村裕晃、村川允彦、南泉達政
平田真穂、勝田野々花、竹越文佳、高木翼

山本章了、北畑翼、川口剛一、村上弘晃、畑中悠作
北畑奈那子、畑中未来、森川奈奈、杉田あずさ、村瀬早香、増岡れおな

米田尚代、鈴木文菜、近藤沙紀
北川裕和、田中瑶介、岩本勇樹、荒堀竜喜
<今回の挑戦>
毎度のことながら、今回もいろいろと新しい取り組みをしましたが、主なものについて記載しておきます。
①プロアマ、同時開催
現在、Chainが取り組んでいる”テニスを観る文化・応援する文化”を育むべく、プロ選手のエキシビジョンマッチをアマチュア大会と同じ日・同じ会場で開催。アマチュア大会の13時〜14時に昼食観戦タイムを作り、大会参加者でもプロ選手たちの試合を観戦して頂きやすいようにしました。(空きコートは、1人500円でレンタルコートとして希望者に開放)
センターコートの観客は、目測ですが80名前後の方に観戦されていました。次回の目標は、当然”満員”です。
なお、今回一般の方の無料観戦はいません。選手、アマチュア大会参加者の御家族、運営スタッフとその家族、ボーラーの方が無料。あとは全員パンフレットをご購入頂いております。
②アマチュア大会決勝戦の実況、センターコートでの開催
フリーアナウンサーの吉崎仁康さんに、プロイベントともにアマチュア大会の決勝戦の実況をお願いし、ITC靱TCのセンターコートで実施しました。
ChainCupに参加する方々には、豪華な賞品よりも貴重な体験や仲間と楽しい想い出を作って頂きたいと常々考えております。決勝戦を戦ったある選手からは「興奮しました」というお言葉を戴きました。いろいろ不安はありましたが、実施してよかったと考えております。どうしても2日目のセンターコートでアマチュア大会の決勝戦を実施したい(センターコートは16時20分までしか使用不可だったため)という想いから、運営側で予選ドローを決め、上位トーナメントも8ドローに決めさせて頂きました。。
③センターコート観戦特典付大会公式パンフレットの販売

8月末に開催したChainCup千葉大会に引き続き、今大会に参加するプロアマ全員(140名以上)のプロフィールを収録。プロイベント開催に伴い、どこも無観客試合が続いているので、有料で観客を入れたいと考えました。”なるべく簡単な仕組みで”です。
公式パンフレット購入での観戦特典は、イベントが雨などで中止になった際の返金リスクを回避する1つのアイディアです。今後は、この大会パンフレットに選手たちのオリジナルの記事など、読み物としても成立するぐらいの価値を持たせていきたいと考えています。雨で中止になっても、イベント開催にはコストがかかるものですので。。。どうぞご理解のほど、よろしくお願い致します。
④コロナ禍での観戦有りイベント
今大会、センターコート(プロ選手の試合とアマチュア大会決勝)は、人数制限などのコロナ対策をして観戦OKのイベントにしました。
入場可能だったのは、
①webサイトからパンフレットを購入した方
②プロ選手&アマチュア大会参加者と、その家族
③運営スタッフ・ボーラー・審判等
です。
カテゴリーごとにカラーリストバンドで色分けもしました。
大会の中止や無観客試合が続く中で、選手の皆さんにどうにか観客がいる中で試合をして頂きたいと考えました。準備や告知等が遅く、”大観衆”という状態にはなりませんでしたが、どこから来たどういう人が入場したのかをチェックしながらでしたので、大人数じゃないことが今回は良かったようにも思います。選手の皆さんには少し寂しい思いをさせてしまったかもしれませんが、次回は満員を目指して同様の企画を実施したいと考えております。また、よろしくお願い致します。
⑤プロの試合&アマチュア決勝戦動画のプレミア公開
YouTubeチャンネルには”プレミア公開”という機能があります。録画配信でも、Live配信かのように視聴者がチャットを書き込んだりすることができます。”今日は誰の試合だろう?””どんな試合だろう?”といった感じで、毎日公開される試合を楽しみにして頂けるようになればいいですね。
ぜひチャットにも御参加下さい。くれぐれも、誹謗中傷はお止め下さい。
⑥会場に訪れる人たちを増やすために
大会に出る人、大会出場者の応援に来た人、プロの試合を観に来た人、デフ体験などのイベントに参加しようと思ってきた人、レンタルコート希望者など、いろいろな方がいらっしゃいました。観戦者を増やすには、とにかく会場に来る理由を増やすことが大事です。会場に来る人数を増やすにはどうすればいいか。使える施設をフル活用できるようにするにはどうしたらいいか、そういったことを考えながら、次回はより入念な準備で取り組みたいと思います。
他にも焼き芋提供したり、チームバッジを作ったり、カイロやアルコールやお菓子とかが参加賞だったりしましたが、過去にもやってるので省きます。
━━━━━━━━━━━━
今回、大会自体は基本的に1面進行で進行させて頂きました。
「応援が楽しかった」「団体戦っていいなぁと感じた」という声をたくさんの方からお聞きしました。
大会公式パンフレットにも書かせて頂きましたが、コロナ禍でより貴重な時間となった「仲間とリアルで過ごす時間」を存分に味わって頂けたのではないでしょうか。
2日間ともご提供した”焼き芋”も大好評でよかったです。
笑顔いっぱいの皆さんを見ることができ、運営スタッフ一同、嬉しい限りです。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
※大会で撮影した試合動画は、Chain-tennisのYouTubeチャンネルにて。
ぜひチャンネル登録ください→Chain-tennis