2017年7月23日(日)
兵庫県三木市の吉川(よかわ)総合公園にて、Chainカップ2017を開催☆
簡単なまとめ動画も作成し、近日公開予定ですのでまたチェックしてみて下さい。
今大会の要項(元々告知していたもの)
当日配布したもの
- 大会結果
- 参加チームの御紹介
- 今大会の新たな取り組みについて
予選リーグ結果
本戦トーナメント結果
参加チームのご紹介
オープンクラス優勝:パンチされた佐藤

乾野修平/佐藤悠貴/梶原健斗/三輪大介/中村侑平
佐藤奈央/髙木翼/柳原杏美
優勝商品は西中島南方にある人気焼肉店「匠」の御食事券です☆
ビギナー&チャレンジクラス優勝:寄せなべ

中尾雄飛/山本侑生/三田村裕晃/藤田賢三/村上大
中尾麻衣/山本智子/西田真衣
優勝賞品はたくさん用意した賞品の仲から選択制で賞品を選んで頂きました。
オープンクラス準優勝:オマル

丸岩雄治/本倉和弥/家原俊祐/荒堀利喜/古谷司
鈴木貴子/乾野こずえ/中野莉緒
オープンクラスベスト4:イソップ海賊団

礒山純一/山本章了/吉岡裕人/後藤武/北畑翼
辻本真規/小川千佳/柴藤桃子
オープンクラスベスト4:WILD CATS

矢崎織/菊地健太郎/中澤祐貴/井筒康太/岡田尚之
高田一花/小川ひとみ/大鳥有希子
オープンクラス:かーるたん

中野翔太/酒井優吉/高木祐真/浅香和也/弧島将弘
東恵/渡邊葉子/石橋知波
オープンクラス:オールマイティー

尾上拓也/宮浦智也/本間竣典/水島駿介/保々裕亮/藤田裕嗣
川口佳保吏/松原真樹子/横井陽子
ビギナー&チャレンジクラス
準優勝:セレブテニス「GT」
セレブテニス「Z」

セレブテニス「Z」
古賀徹也/水岡翔/池田智哉/藤本尚希/辻ノ上徳貴
古賀麻弥/水岡京子/小谷ももこ
セレブテニス「GT」
吉賀史里/成田隼基/川田直人/高原秀和/大楽慎太郎
城間裕美/河合真由美/長岡彩香
ビギナー&チャレンジクラス:フジッコ不二夫

塩田泰士/静間惇/江口洋介/藤原裕己/政岡卓弥
浜上彩子/藤原有里/河崎則子
ビギナー&チャレンジクラス:たーにゃ

佐伯優勇/金沢優真/矢野稜/安田悠矢/新井美圭
谷屋梨奈/浪瀬李奈/青木虹歩
今回はオープンクラスが6チーム。
チャレンジとビギナーはそれぞれ2〜3チームでしたので合体。
どうすればコートいっぱいに参加者が集まるのか試行錯誤中です。
エキシビジョンマッチとタイムマッチを含めると1人4-5試合はして頂きましたし、試合をたくさんしたい方には良い大会ではないかなと自負しています。
お盆には京都でWIN-WINCUPを開催しますので、よろしければぜひ参戦のほど宜しくお願いします☆
今大会の新しい試み
①予選リーグを30分タイムマッチに
◆30分タイムマッチの良い点
- 「チームの応援」が確実にできる
- 参加者&運営側も時間が読みやすく、進行が把握しやすい
- いろいろな人と試合ができる
- コートが有効に利用でき、空きコートができにくい
- 全員同じ参加費であり、コートを使用する時間も平等にできる
- 参加者もテキパキ動いて進行に協力してくれる
などですかね。
デメリットは決着が付かないため「モヤっとする」という意見を頂きました。
とはいえ、予選に関しては実力分けのために行いますので、必ずしも最後まで実施する必要はないんじゃないかなと考えています。
大切なのは、実力が拮抗する各順位別トーナメントですから。
タイムマッチを採用した結果を分析
女Dではなく混Dが一番消化ゲーム数が少なかったのが意外な点です。
(ただこれは、最初の2試合に混Dがあり、次対戦への移動と初戦のためMAX30分という制限があるからだと考えています)
◆オープンクラス
3H6面で531ゲーム消化(1面1H29.5ゲーム)
試合が最後まで終了した率60%
◆ビギナー&チャレンジクラス
3H4面(最後30分は2面)で308ゲーム消化
(1面1H30.8ゲーム)
試合が最後まで終了した率30%
今後開催してもたぶんほぼこんな感じになるでしょうね。
予選リーグで採用するには良いかなと考えています。
※今回はチーム数の兼ね合いによりトーナメントでも同じ対戦がありましたが、通常は予選リーグ後は順位別トーナメントを実施します。
3クラスにレベル分け
結果的には2つになってしまいましたが、各クラスを分けることでビギナー&チャレンジクラスの参加者はオープンの試合を観戦することもできます。
通常は自分のレベルのクラスしか大会をしていないケースが多いと思いますが、こういう機会を作ることで他のレベルの人と一緒に出場(クラスは別々で)することもできますし、普段見れないような人の試合を観戦することもできます。
今後も継続していきたいと思います。
参加賞をチョイス式
どういうものが参加賞として人気なのかをリサーチするため、七夕カップに続いて実施。
ラケットバッグ(定価6,000円)やリュック(定価9,000円)、フランフランのポーチ、タオルや帽子やグリップ、入浴剤などなど、いろんな参加賞を用意してみました。
定価でいうとダントツであるラケットバッグやリュックでも、欲しい人が多くなかったのが一番驚きでした。
「価格じゃない」ということですね。
より面白そうなもの、使えるものを参加賞にしていきたいなと考えています。
とはいえ、「参加賞でもらう」のと「賞品でもらう」というのはまた違うのかな・・とも感じました。
「賞品」という形でお渡しする方が、参戦者にとっても良いのかもしれませんね。
こういうものを参加賞でもらったら嬉しいというものがあれば、ぜひお気軽に仰って下さい。
他にもかき氷や水遊び、ムービー撮影などなどいろいろやりたかったですが、個人的にも参戦する必要が生じたため非常にバタバタしてしまいました。
次回は運営に集中しますので、また参戦頂けたら幸いです、。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
大会期間中にお話をしたJFTPランキングへの登録はこちら
Chain公式LINE@への登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40chain-tennis
ご質問はお気軽にどうぞ。